Whole Teaching Plan

Hello! I’m Usaoton.(うさおとん)

ここでは小学校外国語・外国語活動の3年生から6年生の全体指導計画を紹介させて頂きます。データはエクセルデータなのでダウンロードして自校の実態に合わせて打ち込んでアレンジしてもらっても大丈夫です。どの学年もインフルエンザやコロナ等が流行する3学期は学級閉鎖になることを見越して、2学期までに大分詰め込んで指導するように計画しています。3学期は余裕を持って指導することをお勧めします。実態に応じて単元の入れ替え等も可能です。

この計画を立てる際に重要なのは誰がどのような体制で指導するかですね。学級担任が指導するのか、それとも外国語専科が指導するのか、またALTの先生はどれくらいの頻度で自校に来てくださるのか、これによって計画の立て方は大きく変わるでしょう。原則パフォーマンステストはALTが来てくださる時に設定し、そのやり取りを横から見て外国語専科や学級担任が評価するのが一番スムーズだと思われますが、ALTがいなければ指導者が1人で子どもたちと対話しながら同時に評価するということもあり得ます。どちらにも対応できる英語力や指導力を身に付けていきたいですね。

各学年の単元内の一時間毎の指導計画は別のページで紹介させて頂きます。時間配分や流れが一目で分かるようになっているので、これを手元に置いて授業をすればスムーズに授業は進むでしょう。

タイトルとURLをコピーしました